RT @kosakinium: @marei_de_pon ちなみに日本の模型メーカーは1980年代前半にセダンすらも魔改造武装戦闘車両化してプラモデルにしています。 pic.twitter.com/9QpTI9DCeW
posted at 05:25:26
RT @terasawa_k: @marei_de_pon @moru221 客車を再利用した橋(インドとのこと)。 pic.twitter.com/fMkAzjbpyk
posted at 05:25:20
RT @terasawa_k: @marei_de_pon @moru221 車っていろいろ使い道ありますよね。(この画像はロシアだそうで) あとは電車の車台を使った跨線橋(これは西小倉駅)。 minkara.carview.co.jp/userid/135933/… pic.twitter.com/GVdmizOmv0
posted at 05:25:19
RT @marei_de_pon: @Ivan_sever_RUS このweb記事を見ると、中国内部でも謎メーカーという認識のようですね。www.moxingfans.com/tags.php?/DIOP… ということで、メーカー所在が中国でも台湾でも香港でも通用するように「中華」と書いてみた次第なのです。やはり中華は奥深い…
posted at 05:25:13
RT @marei_de_pon: @Ivan_sever_RUS この「ダイオパーク」というメーカー、謎が多いんです。日本のWEB記事ではよく「台湾」と書いてあるようですが、実際には「Made in China」とだけ箱に書いてあって、実態が不明。欧米では中国本土メーカー扱いされているケースが多いようですね。
posted at 05:25:03
RT @Ivan_sever_RUS: @marei_de_pon これ台湾ですよ
posted at 05:25:02
RT @kpinzoro: @ktwit142 実際そうですよ。日本の企業ロゴが入ってる方が「日本から輸入した中古車」というプレミアムが付くんです。海外展開してないのに取引先の担当者から「〇〇国で御社の社用車を見かけたんですがいつの間に〇〇国に市場展開してたんですか!?」と言われるなんてこともあるとか。
posted at 05:24:59
RT @ktwit142: @marei_de_pon (まさか、日本語がボディに書いてあるほうが{素性がはっきりしてるから}高く売れるとか…ガクブル)
posted at 05:24:56
RT @ktwit142: @marei_de_pon あ、その辺りがコントローラブルでない売却チャネルもあって(倒産→競売物件バラ売り譲渡会等)、そのまま訳分からない買い手に渡ってしまう場合もあるけれど、海外に出す可能性がある時点で譲渡会側がその場で電話番号等を塗りつぶすのが信用じゃないかと。(無理か…)
posted at 05:24:49
RT @ktwit142: @marei_de_pon 建設会社においては、自社トラックは廃車前提の売却の際にも、社名を塗りつぶす対策が必要だと思うし、トラックメーカーはそれ向けの塗料を部品として販売すべきだなぁ…
posted at 05:24:47
RT @marei_de_pon: 「中古車が勝手に戦闘車両に改造されてしまう」問題、アメリカでは、該当車の元オーナーがネットで吊し上げを食らって生活を破壊される事件があったそうです。www.cnn.co.jp/usa/35074944.h… 記事を見る限り、元オーナー氏は超絶な不運に巻き込まれたとしか言いようがありません… pic.twitter.com/hea0v7jpzW
posted at 05:24:38
RT @marei_de_pon: 戦闘車両に変貌した日本の中古車として、インパクト大な事例がこちらでしょう。そこでオタクな知人に意見を聞いてみました。「これは…種車はマツダのタイタン、ダンプ仕様だね。本来は後輪がダブルタイヤなはずだが…」 なぜだ? なぜいつも観点がディティールに吸い寄せられてしまうのだね君は! pic.twitter.com/HDHhC0qOgg
posted at 05:24:32
RT @marei_de_pon: 魔改造された日本の中古車が、紛争地域で戦闘車両として使用されている…という事実は知る人ぞ知る社会の裏面ですが、なんと中華メーカーがそれをプラモ化するらしい。恐るべし中華商法! いいのかそれは? 「自家用」「最大積載量1500kg」といった日本語デカールが付くか否かが気になります。 pic.twitter.com/9j0pPrqniO
posted at 05:24:28
RT @_TAKUMI928_: pic.twitter.com/b2v2l2YKpo
posted at 05:22:53
RT @asahibeer_jp: 「あ、どうもどうも」 #黄金の味 #いい肉の日 pic.twitter.com/7u8XHqHz5G
posted at 05:22:52
RT @deguchi_yukio: @yan458 @levinassien そうなのです。信州人のソウルスパイスですから。 pic.twitter.com/WR5K9Qkc1i
posted at 05:20:29
RT @yan458: 穴を探してクルクルしてたら、ヘタのところなんですよ、と教えてもらった。長野の人には常識らしい。 pic.twitter.com/41MV8YCcBR
posted at 05:20:21
RT @Cinnamon_danshi: ベリーくんの角の補修に使えそう>ガンダムマーカーアドバンスセットの金色
posted at 05:18:16
RT @Cinnamon_danshi: ガンダムマーカー 【 ガンダムマーカーアドバンスセット 】 CMGMS124 / ガンダムマーカーに、完全新規色セットが登場! Mr.ホビー GSIク... www.amazon.co.jp/dp/B06WWK77RD/… @amazonJPさんから 金色だけ売って
posted at 05:18:14
RT @Cinnamon_danshi: なにこれw pic.twitter.com/hJ2Fw6WaZE
posted at 05:16:31
純粋にこうなるに至った経緯が気になる あんなリアルなもん作れるのか……?
posted at 05:13:06
RT @yuito0613: .@EVER3875 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか、完成度たけーなオイ
posted at 05:09:44
RT @LElG0: @newrukam @EVER3875 園児の個性あふれる作品BB+可愛い使用例 pic.twitter.com/6ync8cnpBh
posted at 05:09:41
RT @LElG0: @EVER3875 @newrukam 園児の個性あふれる作品BB pic.twitter.com/ezAYbD4Bbk
posted at 05:09:38
RT @EVER3875: ホォーーーーーーーーーーーーー............................. pic.twitter.com/ISrTsiTE19
posted at 05:09:25
RT>ああ! 「てるみくらぶ」は英語表記だと 「TELLME CLUB」なのか! ……「Tell me CLUB」……なるほど。 (私も含めて)大体の人が「てるみ」を社長とかその辺の名字だと思ってたらしいからなんだかとても府に落ちた気分。
posted at 05:06:56
RT @nikuman737: @kochai0916 発券日が3/17になってますので、てるみくらぶから航空会社に決済される前ですが、乗れるとおもいますよ。ただ気をつけるべき点はてるみくらぶが勝手に予約キャンセル払い戻しすることです。予約が生きているか随時確認しておくといいと思います。
posted at 05:03:10
RT @kochai0916: @nikuman737 とりあえず行けるかもしれない可能性があっただけでも希望持てます✨ pic.twitter.com/UmdmkVcx5G
posted at 05:03:09
RT @nikuman737: @kochai0916 発券日はいつになってますか?すぐに航空会社に連絡して、eチケットに書いてある予約番号伝えて予約が生きてるか聞いてみてください。有効なら乗れます。 ホテルも同様です。
posted at 05:03:07
RT @kochai0916: @nikuman737 はじめまして。すみませんがご相談させてください。私は明日から台湾へ行く予定でした。現段階でEチケットはありますが、これも搭乗拒否されることあるんですか?
posted at 05:03:06
RT @nikuman737: 業界の人間だけど、一言。 発券トラブルと報道されてるけど、正確にはIATA加盟航空会社の集中決済システム(BSP)の支払日に支払いできず不渡りになって、未払いだった航空券については航空会社が搭乗拒否するだろうね。 #てるみくらぶ
posted at 05:02:43
RT @Tips4Life_me: てるみくらぶを使ってハイアットに泊まる予定だったみたいなのでさっき直接ハイアットに行って予約確認したらこれ渡された pic.twitter.com/83aNiscRAi
posted at 04:59:56
RT @Konpaku0416: @Fraib0 pic.twitter.com/ILmkd1kdpc
posted at 04:56:28
RT @Fraib0: 限界警察の素材追加 フリーです pic.twitter.com/g7sIyw4pRf
posted at 04:56:24
RT @Fraib0: 警察24時風字幕の練習 pic.twitter.com/73IIUXpUuU
posted at 04:55:55
RT @0_bp4: news.livedoor.com/lite/article_d… 埼玉のギャルがzozoで買ってるのが左 大阪のおばちゃんが玉出やコーナンで買ってるのが右 pic.twitter.com/jiMkQpNWRe
posted at 04:54:21
RT @sanrio_news: シナモロールのかわいいメイドコスチュームワンピースがJOYBANKから登場!ふわふわのお耳としっぽもシナモンとお揃い♡S~L・3L・5Lとサイズも豊富だよ♪ただいま予約受付中!詳細→ sanrio.eng.mg/b7e95 pic.twitter.com/pqz4Sd4wFA
posted at 04:52:15
RT @toukatsujin: 技術者などロジカルな人が陥る罠は、正しいことなら相手は受け入れるべきだと思ってしまうことだ。だが、正しくても自分の欠点を指摘されて不愉快に思わない人はいない。必ず「恨み」として残り将来の禍根となる。だから、少なくともビジネスにおいては、戦うつもりがないなら口にしないことだ。
posted at 04:51:32
つーか5Lて
posted at 04:46:29
バッドバツ丸ランドよりマフィン(シナモン)メイドワンピースの衝撃が強くて バッドバツ丸ランドが全く頭に入ってこない……
posted at 04:44:53
あえてマフィンにして投げとこ……
posted at 04:42:52
なんかサンリオピューロランドのサイトも 「バッドバツ丸ランド」 とかやってるらしいんだけど何故か上手く表示されなくて、 一瞬サンリオ本社サイト側のシナモロール(マフィン)メイドワンピースがエイプリルフールネタかと…… ていうかこれがマジで出るってそっちの方が驚きなんですが…… pic.twitter.com/n5SRZGFCsW
posted at 04:42:37
マジ音量だけならコンポ並みなのな…… 耳まだキーンしとるで
posted at 03:59:57
100均キューブ型ミニスピーカー(ジョイントタイプ)が音量小さすぎてやっぱり使い物にならず 型番不明として800円だった「AT-SPP30」を導入したものの、 こいつ電源入れなくても再生機からのパッシプですら爆音出せるみたいで、 うっかり電源いれたら深夜に轟音が響いてビビるという pic.twitter.com/MZdz6wksd9
posted at 03:59:05
twitter.com/korotchi/statu… ……「すこしふしぎ」の観点から言えば、 けものフレンズも「希望のあるSF」だって事さ……
posted at 03:48:08
お前らにSFを語らせると凄い。これだけは読んでおけっていうSF小説ある? - マイナーちゃんねる 1.blomaga.jp/articles/12560… ここの>>322と>>350のコンボで頭を抱えることになるなど。 「将来に対する希望がなきゃ書けないジャンルと思う」 かぁ……
posted at 03:46:58
今外出先なのでまだ色々できてませんが例のアカウントを知っている人は例のアカウントにある例のサイトでほんの少しだけ私がしそうにないことが実行される予定です きにせんといてね
posted at 02:17:07
RT @momokaaisaka: 雰囲気があったので、思わずパシャリ。 まるでかき氷のような空…… 綺麗だけど、ちょっと妖しいです。 pic.twitter.com/i2PYJJ5Dp3
posted at 02:15:20
RT @kokoropinpin: 友達が飲食店をオープンしてFacebookで宣伝してるんだけど、「シェアして下さい」と書くべき所を「シャアして下さい」と誤記しており、皆シェアせずにコメント欄に「食中毒に当たらなければどうということはない」「見せてもらおうか、連邦軍の料理の腕前とやらを」とシャアになってて笑ってる
posted at 02:13:27
RT @sekonao: 電子コミックサイト「Renta!」のキャラクターレンタンのぬいぐるみ作りました。おくちが3 pic.twitter.com/fXZcoymXdV
posted at 02:13:18