Quantcast
Channel: 色無 ろい(@korotchi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1154

7月12日のツイート

$
0
0

RT @wakattakara_wa: 妖怪ウォッチで鍛えられるもの ・パロディ元の知識 ・日野に対する忍耐力 ・妖怪の知識 ・妖怪に対する性欲

posted at 23:57:41

RT @wakattakara_wa: 妖怪ウォッチを精神的な支えにするUSAピョン出来ました pic.twitter.com/b8ZjiZUjOD

posted at 23:57:39

@GAT1050501059 つまり金額の問題ではなく 「たまごっちにお金を出しても玩具はつまらない上に、人の輪には自分に危害を加えてくる者ばかり」なら 「そのお金を別の趣味(ライダー・レトロゲーム・ナーフ)に使うことでそちらの輪により入りやすくした方が私にとって良いのでは?」と

posted at 22:36:12

@GAT1050501059 貴方はまだこのシリーズに入ったばかりなので、お金を出しただけ幸せになれる確率が高いです。 最初からわかってて手に入れることが多いですから 私は情報の出てないうちに期待をして発売まで待って裏切られ、買って損をしているので 不審感に支配されているのです

posted at 22:29:21

@GAT1050501059 私は旧作たまごっちを専門に集めてるわけで、もう新作に触れるのはやめようかな?という話。 お金を出した分だけ幸せになる趣味の方がいいでしょ? お金を出しても一向に幸せにならず5年もほったらかされた挙げ句逃げられたら今後のつきあい方を考えもするでしょ。

posted at 22:21:01

@GAT1050501059 さて、たまごっちはとうでしょうか。 アニメのファンかオリたまやってる人しかいないわけですよ。 旧作のグッズや旧作の貴重な品ではなんにもならない。 それどころか、彼らは玩具そのものに興味がないんです。近代の当選品ですら5人も反応が得られない位ですから。

posted at 21:39:07

@GAT1050501059 ライダーグッズもレトロゲームもナーフも精神的に大人な方が多いんで、持っていれば持っている程に話が弾む訳ですよ。 貴重な一品を持っていれば更に話かけやすくなるの。 勿論変な大人もいない訳ではないありませんが、ちゃんとした大人がいない訳でもないんです。

posted at 21:23:54

@GAT1050501059 確かに中古を買えばそれだけメーカーを苦しめるわけでして、その点もわからなくはないのですが、既に「新品を買い続けても」という感情があるわけです 新品を買い続けても、毎回遊んでみると好みにかすりもしないんですよ。 そして玩具の話を共有することもできない。

posted at 21:19:16

@GAT1050501059 少し話がずれちゃったね…… 他の趣味が、かなりお金のかかる趣味なのです。 しかしそれらは中古を買うことでしのいでいます。 たまごっちの場合は新作を買わないといけない場面がかなり多く、結構辛い そしてファンが少ないからこそ余計に中古のイメージが悪い。

posted at 21:12:09

@kao135790 な?ヤバイだろ 主線の流し方に陰の置き方に完全にOLMたまごっちだこれ なのに「過度な頭部装飾なし・細かい衣装なし・ノーハイライトの丸目」だよなんなのこれ二度のみならず三度見したわ 買い出しの内容全部吹き飛んだ上に多分30分ぐらい不審な行動とったと思う

posted at 21:00:01

こいつのせいで買い出しの内容忘れたんだけど 訴訟

posted at 20:52:05

本題なんだけど このOLMたまごっち風味な作画のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)誰だ?! 全く情報が出てこないのなんの 冠生園ってのはイトーヨーカドー系列の餃子メーカーね pic.twitter.com/5QqmlZfX5b

posted at 20:51:10

モンハンXカレーのパッケージいいね ファンなら押さえてたわ pic.twitter.com/3XiNQfb8UA

posted at 20:45:50

え………え!? ジュウオウジャーの食玩って箱に入ってないの?!?? ソフビ人形じゃねーんだぞ!!!!! pic.twitter.com/hhRtn9CNbp

posted at 20:42:30

Tamagotchi 4U+は結局買うの? — これもうわかんねぇな l.ask.fm/igoto/45DKECN7…

posted at 20:38:01

RT @yunma_0: UWPアプリ第3弾「らじっち」NHKらし゛る²が聴けます。名前、リリースともまだ未定。これはPrism(Unity) + ReactiveProperty。一応既に動いてはいるんだけども…。 #wpjp #w10mjp pic.twitter.com/BliVIAwr11

posted at 20:30:37

RT @shinoblogavi: [Blog] MVP かずきさんの「かずきのUWP入門」がすごすぎる件について: #wpjp #win10jp #wpdev_jp #windevjp #w10mjp 日本の方はやはり開発を学ばれるときは「本」を希望さ... bit.ly/29I00S3

posted at 20:30:20

RT @shinoblogavi: [Blog] 実はしれっと Win10 Anniversary SDK Preview 14383 もリリース: #wpjp #wpdev_jp #w10mjp #win10jp Windows 10 Annivers... bit.ly/2a33oEU

posted at 20:30:10

RT @sugikyun_ta: #妖怪ウォッチマイクロビキニ部 ああああああ手が滑ったあああああああああああああああああああ 今日も明日も明後日も反省会 pic.twitter.com/SdLvjxCyfs

posted at 20:29:25

RT @nksm428: プチ遠征だったので近くにいない子たち取ってきたよ pic.twitter.com/z7iLfjtqiJ

posted at 20:29:01

RT @tmgcowacon_bot: さて、「えもふり」を使うとこんなブツができましたが、パーツの都合上、ダイナミックに動かすと気持ち悪くなるので、この程度しか動かせないからたまごっちはオワコン pic.twitter.com/Wt3jwolfzM

posted at 20:28:35

この程度 一個人でのえもふりでも「この程度」を動かす事が出来る Live2D Euclidをバンダイ公式が使ったらたまごっちは一体どうなってしまうんだ……?っていう話 #たまごっち #Tamagotchi #Tamagotch twitter.com/tmgcowacon_bot…

posted at 20:28:32

RT @TrumpeterN: 今日はセブンイレブンの日らしいのでこの画像をどうぞ。 #セブンイレブンの日 pic.twitter.com/j7lsbiaIxZ

posted at 20:16:39

RT @__Rinto__: @Ecst_ll @mitukoken 突然の横入りすいません。お二方が挙げてらっしゃる二枚目のお写真を見てから一枚目までおかしなものに見えてしまいまして... 本当すいません... pic.twitter.com/fTRpcPQe1P

posted at 20:15:34

RT @mitukoken: 薬局で骨の形のクリップを貰って大喜びで使った今、泣いてる。 pic.twitter.com/vy7mvjtnfn

posted at 20:15:11

twitter.com/korotchi/statu… ちなみにここでは「設定資料集の品は何一つ出さないわ」と言いました  「何一つ作らないわ」とは言ってません それを知る人物の間では「聖書」という呼び名で呼ばれていまして、 そう呼ばれていた原因となる証拠も押さえることができています

posted at 16:17:27

@tmgcowacon_bot どこのクラスタでもやってるんでやってると思ってたんですが やってなかったので置いてみました いわゆる「パクツイ」ですね たまごっちをネタに絡めるとどんなパクツイしても全く伸びないからたまごっちはオ以下略

posted at 16:13:02

twitter.com/korotchi/statu… そこに気付かず そのままレイヤー2のままと思い込んでペン入れが始まる為に 実は完成品の修正時にも起こりやすい いちいち「これは違う」と戻る度に相当レイヤーを選択し直さなければならず 「これだ!」って時に違うレイヤー押してたら地獄

posted at 16:10:47

twitter.com/korotchi/statu… 説明 「レイヤー1選択で下書きを描き終える」 「レイヤー2選択でペン入れを始めようとして一筆目でミス」 「そこで戻すと"レイ2選択で描いたのを取り消す"ではなく"レイ1選択で描き終えた状態に戻す"になり」 レイヤー1選択状態になる

posted at 16:06:07

RT @rasid0104x: 世間の神谷クラスタが神谷さん結婚騒動よりも「小野D大丈夫?」とか「FLASHもっといい写真あっただろ燃やすぞ」みたいなTLになってて、神谷さんはすごい奴らを飼い馴らしてるんだなぁとしみじみ。

posted at 16:01:01

RT @kumardeath: ん"んんん…あつい"っ💢 line.me/S/shop/sticker… pic.twitter.com/XnZimwYOfB

posted at 16:00:46

RT @sashimin_matsu: 今フォロワさんと話してて気付いたけどレイヤー設定に「レイヤーをロック」とかいう便利機能付いててこれで下描きレイヤーにペン入れ事故は完全に防げる事に気付き雷に打たれました(何年お絵かきソフト使ってるの~)

posted at 16:00:07

twitter.com/korotchi/statu… フォトショエレメンツCS3の重大なバグの1つに 「1手戻ると2手前で操作した時のレイヤーが選択されてしまう」というのがあってだいぶ参ってるんだけど なんというか昔から直されてない感があって、もしかしてそれ仕様なのかしら?ってなる

posted at 15:59:38

RT @sashimin_matsu: 3大レイヤートラップ「下描きレイヤーにペン入れしてた」「いつの間にか統合されているくっついてはならないレイヤー」「レイヤー増やしすぎてどこに何が描いてあるかわからなくなりお目目ボタン総当たり戦」見事に全部踏み抜いてるレイヤー整理下手くそマン

posted at 15:56:22

RT @OPERATORCHAN: ガルパンタイツ合同入稿完了!!!!! pic.twitter.com/u14k98gPs0

posted at 15:56:03

電池のことを考えれば黒一色でいいと思うけどそれじゃなんかな

posted at 15:44:41

ライブ壁紙やめてから電池の持ちが3割うまい!!ぎょうざの満州 ちげーよ3割近く持つようになったのでライブ壁紙やめましょうかね もうスマホの通知バーにも慣れたし となると壁紙どうするかだよな

posted at 15:43:23

あーもう汗で滅茶苦茶だよ これじゃ証明写真が撮れないじゃないか てか時おり1枚だけ取れるのはなんなん?スマホの温度センサーの仕組みがわからん(2枚目は1枚目の左上にあるやつ) pic.twitter.com/GdLFhVnvjE

posted at 15:40:16

ついに温度でカメラ保護機能で写りもしなくなるし pic.twitter.com/VgQI8nMd5d

posted at 15:36:16

なんなんこの暑さ 汗で服が偉いことに おまけにカメラはいつもの「温度上昇」で起動しないしなんなの pic.twitter.com/wnFahpdXSH

posted at 15:33:47

RT @_RIALDIE_: @mentaro 中指の動かないpepperくんって結構いるんですね! pic.twitter.com/4mpO972PhR

posted at 15:30:09

RT @CalamityDays_A: @mentaro フォロー外から失礼致します… ペッパー君は中指が壊れるように作られているのでしょうか( pic.twitter.com/HzTtfK2Gye

posted at 15:29:44

RT @ID_coco_556_: @mentaro デジャヴです。。 pic.twitter.com/1ehYsvRxct

posted at 15:29:21

RT @mentaro: @stuncloud ロボットだからって無視しないで下さいよーと中指立てながら言うpepperくんの煽り性能高過ぎてもうな

posted at 15:28:56

RT @mentaro: 近所のイオンにpepperくん来てたけど中指動かなくてヤバい pic.twitter.com/LQUCNsCsw4

posted at 15:28:46

RT @38beem: 講習眠み… pic.twitter.com/GGdZ3HEQyt

posted at 15:28:28

RT @gonnakill_uta: 意識が低いかを確かめるビンゴを作りました pic.twitter.com/lq8RpJm07D

posted at 15:28:05

RT @skd7: 身内の裏切り・ハシゴ外しにも動揺せず──山田太郎氏、29万票超を獲得し、新たな政界への意欲も otapol.jp/2016/07/post-7… 参院選前から山田太郎に注目していたライタの記事。他とは情報量が違う。

posted at 15:25:09


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1154

Trending Articles