Quantcast
Channel: 色無 ろい(@korotchi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1154

2月25日のツイート

$
0
0

RT @supermrm_KUbers: 折田先生可愛い! pic.twitter.com/9SPgJQZ65G

posted at 02:50:14

RT @livedoornews: 【放送事故】オードリー春日、「#ヒルナンデス」で“壊れない”イスを壊す news.livedoor.com/article/detail… 「630万回のテストにも耐えた」と若林が説明するも、春日が徐々に激しく揺らすうちに「バキッ」という音が…。 pic.twitter.com/2EBd0RfiBT

posted at 02:28:22

RT @Rikusyamu: たまごっちはYouTubeでショートアニメをやろうとしたけどもうすぐ20周年だし、YouTubeの動画配信でコンテンツの生命をつなぎつつ再アニメ化まで力を溜めてるんだろ...?(謎の期待)

posted at 02:26:43

RT @Ronto_255: たまごっちワールドは後にゼノブレイドのBGMを担当する人が作曲してたりするのでおすすめ ゲームも面白い

posted at 02:26:40

RT @Pokerusu_GO: たまごっちは昔のあのユル〜い感じの世界観が好きだったなぁ

posted at 02:26:37

RT @zignika: 「ザ・パンダマン」の図、描いた人の「こ、こういうことかな……? 違うかな……? 違うような気もするけど他に思いつかない……」感が良い

posted at 02:22:36

RT @kiri___same: オードリー春日壊れない椅子を壊す pic.twitter.com/EStv15frP3

posted at 02:17:48

RT @kokokotaki913: ネットで得た知識なんですが、私のG退治方法「ペットボトルガス室」 最後の処分が楽なのと、殺虫剤が広がりすぎないのがいい感じ。 (画像に虫はいませんー!) pic.twitter.com/BmxQyi3Hr3

posted at 02:00:49

RT @figsoku: たまごっち 20年前 pic.twitter.com/QNSLqaGwoO

posted at 01:58:39

「戻ってきてしまった」で既に大草原不可避 ショートアニメで戻ってきてしまったカオス女児アニメ「ジュエルペット」 野望は「テレビアニメ復活」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-… #Yahooニュース

posted at 01:57:34

RT @kaidog1122: 草不可避 pic.twitter.com/W5IUS4D8PW

posted at 01:55:13

もうどうにもなんねぇな

posted at 01:52:54

@korotchi 今だからこそ言えるよ。「たまごっちは死んだままでよかった」って。どうせ玩具勢や旧作キャラのファンが望んだ様な供給なんて"一切なかった"んだからな…そしてこれからもないだろう。期待した俺達がクソバカだったんだよ。残ったのは、飢えたキチアホアニヲタゾゾンビーだけ。

posted at 01:52:05

@korotchi 玩具版のファンには、熱狂的な奴はいてもキチアホなんか殆どいないんだよ。アニヲタ見てみろ。キチアホだらけじゃねーか。たまごっちにキチアホを大量に呼び込んだアニメなんて、そりゃ玩具勢がアニヲタアンチにもなるってわかるだろ?!たまごっちは死んだままでよかったんだよ。

posted at 01:48:24

@korotchi それでいて「原作厨」とか言う奴まで出てくるから腹立たしいんだわ。御前が好きなのはその不必要に媚びまくったキラキラキャラだけだろ?たまごっちじゃないだろ?そのキャラを愛してる自分が好きなんだろ??ってなる。だから、俺はアニヲタとメチャクチャそりが合わないんだわ。

posted at 01:44:22

RT @TMGCtamatomo: ショートアニメで戻ってきてしまったカオス女児アニメ「ジュエルペット」  野望は「テレビアニメ復活」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-… たまごっちでもやってくれ、以上

posted at 01:40:29

RT>「おそ松くん」と「お粗末さん」の話だが、たまごっちですら「なのれー博士を思いきり踏んづけてんのにラブメロ大正解になってる」からな。「公式が二次創作」っていうのは本当に困る。原作崩壊な二次創作を公式だからと肯定化する奴がいて、しかもそれが世間的に認められるんだよな。アホかと。

posted at 01:39:23

RT @papapamituo: クソ生意気なこと書いてるってのは分かってますよ。でも、おれにできるのは赤塚不二夫とその漫画を愛することだけです。ファンですから。 俺の中にある赤塚を信じて生きるしかない。追い求めて5年チョイすよ。その年月の中で何度笑ったか、泣いたか、助けられたか。他に替えは無いんです。

posted at 01:34:59

RT @papapamituo: ざっと即興で書きましたが、変なとこあったらすいませんね。赤塚不二夫が消えた世界なんて見たくないだけなんすよ。今、伝説化されスカスカの赤塚不二夫が確かにいる。それが進むのが怖いんです。

posted at 01:34:57

RT @papapamituo: 最後もう一言だけ。「お粗末さん」を楽しんでいる方々に「それでいいのか?」とは思いますが、個人に向かって「やめろ」「わかってんのかよ」だのという野暮なことはしないつもりザンス。いろんな人がいる中で、おれの「好き」も認められている気がしているので。そんなこんなでおしまい!お粗末!

posted at 01:34:54

RT @papapamituo: ファンであることをフジオプロが否定するようなことばかりで、心身ともに限界です。それでも赤塚不二夫とその漫画は面白い。そんなこんなでこれからも赤塚ファンでいることをここに宣言いたします!坊主にはしないけどー。

posted at 01:34:52

RT @papapamituo: 問題はいっぱいあるんです。問題、周りを見渡すとすぐわかりますよ。赤塚不二夫が亡くなった今、もう見るも無残な状況です。その中で自分は赤塚不二夫という人間に感銘を受け、漫画に魅力を感じている。

posted at 01:34:50

RT @papapamituo: CMにもなっている「ウナギイヌ」、どんな奴か説明できますか?10月の放送開始前まで、「おそ松くん」がどんな漫画か、説明できましたか?そういうことなんすよ。じゃあ問題!ドラえもんのひみつ道具を5種類言って!ほら言えるでしょう。そうなってほしいわけですよ。それ程の漫画だと思うから。

posted at 01:34:49

RT @papapamituo: 現在、フジオプロはキャラクター商売に熱心です。「お粗末さん」もそのひとつと言えるでしょう。そのあまり、漫画を後世に残そうという意識が無いように思えます。キャラクターの外見だけ売れたって意味ないんです。そこにどういう性格が付いているか、どういうキャラクターか、それが伝わらないと。

posted at 01:34:46

RT @papapamituo: あと、自分は意固地になって不満ツイートを繰り返しているわけじゃないです。このブームを「違うよなぁ」と感じている、それを口にしないとやってけないくらい不満だし、そういう層がいないことにされてしまう。飲まれちゃうと、これが「大正解」ってことになりそうなんす。それが怖い。

posted at 01:34:44

RT @papapamituo: キャラ全員の性格、らしさ、アイデンティティを変えてまで何が作りたいのか。「これまでの「おそ松くん」を踏んづけてんだから、それを見せてくれよ。赤塚不二夫なんてゆうに超えられるってことでしょうよ」とおれは思うんです。1962年の連載開始から50年超、それは見えずとも重いですよ。

posted at 01:34:42

RT @papapamituo: シコ松に至っては「本当にそれ、面白いですか?」って感じで。もう戻れないんですよ。一番劣っているのは誰か、そんなレースをしているようでたまらない。たまらなく不快なんですよ。性を匂わせるならそれを即座に拭うくらいのセンスがないと。

posted at 01:34:40

RT @papapamituo: 88年版トトコは「おそ松くん」の範囲内での性格の改変だったように思います。88年当時の現代風をしながらも「おそ松くん」の範囲内であった。ミスターフラッグはハタ坊の素直な幼児性、その魅力をぶっ壊してますよ。トトコの件とは違うんじゃないか。

posted at 01:34:38

RT @papapamituo: ですが「お粗末さん」ではそれが皆無です。「そんな過激なことをしなくてもあいつら面白いじゃん。古くないじゃん。」そう思いませんか。おれはそう思ってます。ついこの間まで全くもって話題に上がらなかった赤塚作品が、数十年ぶりにこんな無残な形で表舞台へ立ったことが、悲しくてならないのです。

posted at 01:34:36

RT @papapamituo: 原作ではトトコはフェードアウトしていったキャラでした。なぜなら「女の子」であったから。そこを取っ払った。60年代の漫画ではなかなかできなかったことだと思います。戦車を乗り回したり夢破れた少女であったり。声も加味して、実に「おそ松くん」らしい味付けをし、持て余したキャラを生かした。

posted at 01:34:34

RT @papapamituo: 88年版は原作のアイデアを下敷きに、新たにストーリーを構築していきました。「摩天楼~」なんかそうですよね。また、パワフルな連中の中で、女の子は動かし辛いわけです。88年版アニメでは凶暴化させたことでトトコはイヤミやチビ太と対等になった。新たな魅力を引き出したのではないでしょうか。

posted at 01:34:32

RT @papapamituo: 自分は色んなもののファンですが、「原作至上主義」ではありません。元の面白さを生かしたものならいくらでも改変してもいいという意見です。『おそ松くん」においては、それが顕著に出ているのが88年版アニメだと感じていますから、「あれは良かったね」と仲間うちで何度も話題に出すんです。

posted at 01:34:29

RT @papapamituo: んじゃあ、この「お粗末さん」に対するみつおのスタンスみたいなものを書いて、今回の騒動の対処とさせてもらいます。ちょっと読んでってくださいよ。意見あれば頂戴ね。

posted at 01:34:27

RT @goriate1205: 世界一濃厚な抹茶アイスを食べれると噂の壽々喜園浅草本店へ! 1~7まで濃さを選べて、1番は市販の抹茶アイスの濃さとの事。今回は3番と7番をいただく。 世界一とは言っても美味しく食せるレベルなので浅草に立ち寄った際には是非。 pic.twitter.com/RSrG7OqxUl

posted at 01:31:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1154

Trending Articles