@x3657yama と思われます。しかしまあ「やったら貴方を訴える事が出来ますよ」という抑止的な力しかなく、手に入れた店がどうするかは"店のモラル次第"ですがね…(……カーハピ、1万円連コしてハートプレートが1枚も手に入らなかったの未だに根に持ってるんだよね……) #たまごっち
posted at 23:40:52
@x3657yama iD~P'sまでQRだったから余計にね…
posted at 23:38:15
@x3657yama パーフェクトに店任せにしてるから。説明用紙ぐらい入れてあげれば良いのに。無知すぎてコピーしたスポットや、スポットの無いポスターに客をタッチさせて「だめみたいですね…」と言ってしまう店も在るみたいだよ。
posted at 23:32:36
@x3657yama 基本的にTypeXやL.E.M.O.N.システム等におけるDCD-ROMレンタル者にしか補充パックは販売されませんが、たまコン/たまカップの頃からあったようなこの記述。まあ"カードダス"はつまり「印刷物の販売」なんで"版権の契約上の問題"も在るとかないとか。
posted at 23:29:05
RT @sstar0947: メスのラルトスが産まれる展開まで見えました
posted at 23:21:10
RT @makotmgc: メーカーの理想はローラのCMみたいに「街中を歩いてたらあちこちにタッチスポットが♪」という事なのだろけれど、現状では対象店舗であってもやってない or 店員が把握してない事の方が多くて、ストレスにしかならない。
posted at 22:11:23
RT @Aki_Okazawa: グリーンピースはどうやらマチュピチュでもやらかしたらしい。マチュピチュも、観光客の通っていい道は決まってるはずだが、この人たち観光用の通路じゃないとこにいるよ…。なんかもう、ペルー政府激怒は致し方なしだわ。
posted at 21:19:46
@staryoshi あとは、「かえたま」「ケーたま」から広がった"たまごっち第二次ブーム(モダンブーム)"に突入していたので、「子供的な客寄せ」もあったでしょうな… / 性能はもちろん初心者向け(加速重視)でした。…あ、釘宮さんではないですよ。(さぁイコーすらもなかった筈)
posted at 21:11:09
RT @SS01bnt: #イケメン特権を許さない市民の会 (女子)鉄オタキモい ↓ イケメンな鉄オタを見る ↓ 私鉄道大好き(笑) このような状態をイケメン特権と言います
posted at 21:03:26
@staryoshi 元々「トライフォース」(基板)的な意味でマリオカートACGPはナムコと開発してましたが、"1が出たあと、2が出る前にナムコがバンナムになりまして"、2で「バンダイなゲスト」としての出演でした(※なお、同基板のF-ZERO AXはセガと開発)。。
posted at 21:01:07
@staryoshi 個人的にACGP2は楽しかったのですがね…まめっちもいましたし
posted at 19:29:59
RT @satake_take: 数学検定2級に合格した小学生、喋ってる時の手振り、通称「ろくろ回し」も完璧だし大物オーラハンパない
posted at 18:33:25
RT @shh7: 「挑戦しやすい環境がだいじ」はよく聞くけど、「あきらめてもよい環境がだいじ」はぜんぜん聞かない。なんか、一度選んだら成功するまで諦めてはいけないという強迫観念が蔓延してる気がする。そのせいで挑戦に尻込みしてしまうっていうのもあると思う
posted at 11:41:32
RT @hiba25muku25: 何処かで見たことあると思いきや…… まさかね
posted at 11:36:28